学校日記2024

交通安全教室

2024年7月17日 00時00分

7月17日(水)

 自動車教習所員を迎えて、交通安全教室が行われました。
 近年、地球温暖化防止対策としての排気ガス規制や電動化・自動運転などの乗り物の進化に対応したり、交通事故防止を強化するため、頻繁に道路交通法の改正が繰り返されているそうです。そのことから、道路交通事情を最新のものにアップデートすることの必要性を中心に、自転車への青切符の導入などについても話していただきました。

交通安全教室交通安全教室交通安全教室

 

非行防止教室

2024年7月16日 00時00分

7月16日(火)

 警察署員2人を講師に迎えて非行防止教室が行われました。
 「少年非行の状況、薬物乱用防止、情報モラル」の3テーマについて話していただきました。
 情報モラルの場面では、フィルタリングマンが説明するなどインパクトのある講習でした。

非行防止教室非行防止教室非行防止教室

第1回EPTA理事会

2024年7月12日 00時00分

7月12日(金)

 校内生徒生活体験発表大会終了後、第1回EPTA理事会が開かれました。
 EPTAの会合は年間3回(EPTA総会、第1回EPTA理事会、第2回EPTA理事会)開催され、今回はその2つ目になります。
 校内生徒生活体験発表大会の発表内容の感想の他、学校の現状報告、EPTA総会で話題にされた事項の協議などが話し合われました。

第1回EPTA理事会第1回EPTA理事会第1回EPTA理事会

校内生徒生活体験発表大会

2024年7月12日 00時00分

7月12日(金)

 校内生徒生活体験発表大会が行われました。
 事前にホームルーム活動の時間に、全校生徒で本校へ入学した理由や、本校で学んだこと、将来の目標などを各自が作文しました。各クラスの代表者がその作文を発表しました。最優秀者は中予地区大会へ出場します。そして、県大会、全国大会へとつながります。次の中予地区生徒生活体験発表大会は、9月18日(水)に松山商業高校で開催予定です。

校内生徒生活体験発表大会校内生徒生活体験発表大会校内生徒生活体験発表大会校内生徒生活体験発表大会

全国定通制大会県予選(陸上)

2024年6月2日 00時00分

6月2日(日)

 陸上競技の全国定通制大会県予選が行われました。
 全日制の県高校総体が6月1日(土)~6月3日(月)に行われる中、6月2日(日)に定時制の競技を組んでいただき、良いコンディションのなかで競技ができました。
 陸上競技部から1名が走高跳に出場し1m60㎝で第1位となりました。

全国定通制大会県予選(陸上)全国定通制大会県予選(陸上)全国定通制大会県予選(陸上)

EPTA総会

2024年5月24日 00時00分

5月24日(金)

 EPTA総会が行われました。
 本校定時制には、働きながら通学している生徒が多くいます。そこで、生徒の勤務先の雇用主及び生徒の保護者、学校の教職員の賛同者によってEPTAが組織されています。
 総会では、活動報告や会計報告、学校内外の現状報告などが行われました。

EPTA総会EPTA総会

遠足

2024年5月17日 00時00分

5月17日(金)

 とべ動物園へ遠足に行きました。
 松山市駅から乗合バスで往復し、3時間ほど滞在しました。
 園内では、黒ヒョウの赤ちゃんが一般公開されたばかりとあって、人だかりができていました。

遠足遠足遠足

第1回生徒総会

2024年4月18日 00時00分

4月18日(木)

 生徒総会が行われました。
 生徒会役員の進行により、生徒会役員の紹介、令和5年度の生徒会費収支決算報告、令和6年度の行事計画審議、生徒会費収支予算審議、要望事項・反省事項の協議が行われました。

生徒総会生徒総会

部登録

2024年4月11日 00時00分

4月11日(

 各部活動の顧問や部長からの部紹介に続き、部登録が行われました。

部登録部登録

新入生歓迎スポーツ大会

2024年4月11日 00時00分

4月11日(木)

 新入生を迎えて、全校生徒が17名になり、新メンバーを含めた生徒間の交流を深めるため、新入生歓迎スポーツ大会が行われました。
 3チームでのバスケットボール、二人組でのバドミントンの2競技を行いました。

新入生歓迎スポーツ大会新入生歓迎スポーツ大会新入生歓迎スポーツ大会

諸調査

2024年4月10日 00時00分

4月10日(水)

 生徒の統計資料作成に必要な調査や進路希望調査、個別面談などが行われました。

諸調査

教科書販売

2024年4月10日 00時00分

4月10日(水)

 書店の方に来ていただき、授業に使用する教科書の販売が行われました。

教科書販売教科書販売

オリエンテーション

2024年4月10日 00時00分

4月10日(水)

 オリエンテーションが行われ、教務課長・生徒課長・進路課長らから学校生活を円滑に過ごすために必要な連絡がありました。
 先生たちは授業以外に学校運営に関わる仕事を分担して受け持っています。例えば、授業日程や定期考査などを受け持つ教務課、学校行事の企画・運営や生徒指導などを受け持つ生徒課、進学就職などの進路指導を受け持つ進路課などです。

オリエンテーションオリエンテーションオリエンテーション

身体計測

2024年4月9日 00時00分

4月9日(火)

 身長・体重・視力・聴力の各検査を全校一斉に行いました。尿検査など、この他の検査については医療機関・検査機関の日程調整により今後行われます。

身体計測身体計測身体計測身体計測

写真撮影

2024年4月9日 00時00分

4月9日(火)

 教職員の集合写真と生徒のクラス写真、個人写真の撮影が行われました。

写真撮影写真撮影写真撮影

対面式

2024年4月9日 00時00分

4月9日(火)

 新入生と在校生が初顔合わせする対面式が行われ、それぞれの代表者からの挨拶と握手が行われました。

対面式対面式対面式

入学式

2024年4月8日 00時00分

4月8日(月)

 新入生とその保護者などの関係者により、入学式が行われました。

入学式入学式入学式

第1学期始業式

2024年4月8日 00時00分

4月8日(月)

 始業式が行われました
 校長先生からは、「幅広い視野の一般常識と、集中して深く探求された専門知識を持ったT字型人材を目指して勉学に励んでください。」との式辞をいただきました。
 始業式のあと、新クラス担任の紹介が行われました。

第1学期始業式第1学期始業式第1学期始業式

新任式

2024年4月8日 00時00分

4月8日(月)

 教頭先生と講師の先生のお二人が着任されました。
 新任者それぞれから「着任の挨拶」があるとともに、生徒会長からも「歓迎の言葉」がありました。

新任式新任式