お知らせ2024
8月30日(金)
台風10号接近のため、臨時休校になりました。そのため、この日の行事は9月3日(火)に振り替えて行いました。
9月18日(水)
愛媛県高等学校定時制通信制中予地区生徒生活体験発表大会が松山商業高校で行われます。
本校からは、校内生徒生活体験発表大会で最優秀賞に選ばれた生徒が発表します。
また、全校生徒は聴講のため、松山商業高校まで徒歩で往復します。
9月11日(水)
運動会を18時から体育館で開催します。なお、雨天でも実施します。
生徒だけでなく、保護者も参加できる種目を複数用意していますので、家族での参加をよろしくお願いします。
9月1日(日)
第73回愛媛県定時制通信制高等学校総合体育大会が行われます。
10時からの開会式には、学校行事として全校生徒が参加します。
開会式終了後、各々の競技会場へ移動し、一般生徒は応援をします。
本校からの参加競技種目は、陸上競技(総合運動公園陸上競技場)とバドミントン(砥部町陶街道ゆとり公園体育館)です。
8月30日(金)
2学期が始まります。
当日は、始業式のほか、全国高等学校定通制体育大会の結果報告会や9月1日(日)に開催される愛媛県定通制総合体育大会の壮行会なども行われる予定です。
6月に行われた愛媛県大会の上位入賞者が、全国大会へ出場します。
本校からはバドミントン部1名、陸上競技部1名が出場します。
バドミントン(女子団体・女子個人)
・7月30日(火)~7月31日(水)
陸上競技(走り高跳び)
・8月13日(火) 予選9:30~ 決勝13:30~
7月20日(土)~8月29日(木)
夏休みが始まりました。1か月強の時間を有意義なものにしてください。
7月19日(金)
1学期を締めくくる行事として終業式を行います。
終業式では校長先生の式辞に続き、1学期に活躍した部活動の伝達表彰や資格取得者・検定試験合格者の紹介、夏休み中の過ごし方についての連絡等も行われる予定です。
この日から8月29日(木)まで夏休み期間になります。そして、2学期は8月30日(金)を始業式として始まり、9月1日(日)は定通制総体のため全校をあげて応援に行きます。
7月18日(木)
非常変災訓練終了後に奉仕活動として校外で清掃活動を行います。
愛媛県は7月を環境美化を目的とするクリーン愛媛運動の強化月間にしています。本校もその実践活動の一環として奉仕活動を行っています。
1~4年生が学年ごとに分かれ、本校を中心とした東西南北の各方向へ向けて徒歩で往復する清掃活動を行います。
7月18日(木)
年2回行っている避難訓練のうち、1回目を行います。
今回は火災が発生したとの想定で避難訓練を行います。例年、消防署員の方に来校していただき、学校や家庭での火災発生時の対応方法についてご指導いただいたり、水消火器による消火訓練を行っています。
7月17日(水)
毎年、石原自動車教習所の教習員に来ていただいて、新しく更新された交通規則についての説明や、自動車・バイク・自転車等による通行中の注意事項、特に夜間通行時に気を付ける点などについて話していただいています。今年も同じ教習員の方に来ていただく予定です。
7月16日(火)
毎年、警察署員の方に来ていただいて青少年の非行防止にかかわる講演をしていただいています。
今年は、「情報モラル・薬物乱用防止」について話していただく予定です。
7月12日(金)
校内生徒生活体験発表大会の終了後に、年2回開かれる理事会のうち1回目を行います。
生徒生活体験発表大会の発表内容についての感想の交換、5月24日(金)に開かれたEPTA総会での協議事項についての検討や総括、今後のEPTAの活動計画について話し合いなどがもたれる予定です。
7月12日(金)
生徒たちの高校生活の様子や本校へ入学した経緯、入学して学んだこと、将来の目標などを発表する大会で、保護者の参観も可能です。
今回は校内選考を兼ねた発表大会となっており、最優秀者は9月18日(水)の中予地区生徒生活体験発表大会(会場:松商)へ出場します。さらに勝ち上がれば、県大会、全国大会へと続く大会になっています。
7月1日(月)~7月4日(木)
6月24日(月)に期末考査発表を行った後、7月1日(月)~7月4日(木)の4日間の日程で第1学期末考査を行います。
考査後の7月5日(金)~7月11日(木)までは短縮授業です。
令和6年度分の更新処理を行っています。記事掲示まで、いましばらくお待ちください。