第1次募集の合格発表
2020年3月18日 14時26分3月18日(水)
本日、合格発表が行われました。合格者の皆様、おめでとうございます。
また、同時に第2次募集・編入学試験の看板が掲示され、募集が開始されました。
3月18日(水)
本日、合格発表が行われました。合格者の皆様、おめでとうございます。
また、同時に第2次募集・編入学試験の看板が掲示され、募集が開始されました。
3月1日(日)
機械科4年生7名、機械科3年生1名(三修制)の計8名に校長先生から卒業証書が授与され、晴れて卒業の時を迎えました。
新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐために規模を縮小しての卒業式となりましたが、送辞のときには卒業生一人ずつが感謝の言葉を述べ、感動的な卒業式でした。
2月28日(金)
卒業式の会場で、教職員と卒業生だけの表彰式及び卒業式予行が行われました。
新型コロナウイルス感染症への対応として、在校生は不在、発言時以外全員マスク着用等の配慮の上で実施しました。
資格取得に熱心な卒業生がおり、危険物取扱者乙種1~6類全取得とジュニアマイスターブロンズの伝達表彰も行われました。
1月31日(金)
・旧生徒会役員 退任挨拶
・新生徒会役員 就任挨拶
・令和元年度 生徒会活動報告
・生徒会からの呼びかけ
・学校への要望・意見等
上記の次第で生徒総会が行われました。
「学校への要望・意見等」でいくつかの要望や意見が出ましたが、後日アンケート調査を行って賛否や個別意見の集約を行いました。
12月19日(木)
生徒会役員の立候補者による立ち会い演説と投票及び開票が行われました。開票結果の結果は、翌日の終業式の後に発表が行われます。
なお、生徒会役員選挙は以下のような日程で改選が行われています。
12月19日(木) 生徒会役員選挙(立ち会い演説および投票・開票)
12月20日(金) 開票結果の発表
1月 8日(水) 任命式
1月31日(金) 就任挨拶(第2回生徒総会)
12月19日(木)
2学期の非常変災訓練を実施しました。1学期は火災が発生したとの想定で避難訓練を行いましたが、2学期は地震が発生したとの想定でグラウンドへ避難を行いました。
避難後は、大会議室で防災教育の講座が行われました。近年、全国で台風や豪雨による堤防決壊など水による災害が多発しています。昨年は愛媛県内でも肱川が氾濫するなどの甚大な災害が起こっており、その時の報道動画や水沈した車からの脱出する様子の動画を視聴しました。
また、防災グッズの紹介も行い、簡易トイレに水を入れる実演などが行われました。
12月18日(水)
1学期末の球技大会では「ボッチャ」を行いました。2学期末の球技大会は球技にこだわらず、生徒の皆さんに楽しんでもらうことを主軸としてレクリエーョンを行いました。
今回は5cm角の折り紙を糊付けして、校舎の写真をモザイク模様にしたイラストを製作しました。
12月16日(月)
選挙権に関する主権者教育および、経済主体の一部である家計に関する消費者教育の講座を行いました。
今回の講座では「結婚から育つ日本の未来」~人と人がつながるということ~と題し、結婚から生じる権利と消費の可能性について学びました。また、教員2名から結婚生活を通して得たことについての話を聞き、自らの結婚について考えるきっかけとしました。
11月21日(木)
「人権を考える日」を実施しました。
総務省の関係機関である人権擁護委員松山協議会から4名の人権擁護委員の方々をお招きし、「デートDV防止」について出前講座を行っていただきました。
講座内では、「デートDVって何だろう?」「自分がトラブルに巻き込まれてしまったときは、どうしたらいいのだろう?」といったことについて、短いビデオ視聴を交えながら、分かりやすく説明をしていただきました。
11月3日(日)
全日制の創立110周年記念松工祭が開催されました。
定時制からもアイスクリームの模擬店出店と、有志発表(アコースティックギターの弾き語り)の2部門で参加しました。
10月16日(水)
天候に恵まれ、予定通り百錬鉄ナイトウォークが実施されました。少し肌寒く感じる時間帯でしたが、長距離を歩くには最高のコンディションでした。
出発式の後、18時頃に学校を出発し、松山城の周囲を1周して20時頃に全員が帰着することができました。昨年と少しコースを変更したことにより、距離が伸びましたが、予想よりも30分程早い行程でみんな歩いてくれました。保護者の方も参加していただき、一緒に完歩していただきました。また、途中で事故や体調を悪くするなどのトラブルもなく、無事終えることができて本当に良かったです。
今年度の登校日も半分を切りました。残り半分も良い学校生活を送れるように頑張っていきましょう。
9月27日(金)
本年度の運動会は、18時から20時まで、本校第1体育館で開催されました。
体育館の四隅にマーカーコーンを置いてトラックに見立て、リレーや障害物競走を行いました。また、体育館の中央に綱を置いて、生徒と教員の混成チームで綱引きをしました。クイズ大会では生徒・教員・保護者ら全員が総出で参加し、勝ち残った方に景品が渡されました。景品には学校で用意したものの他にEPTA会長がご好意で用意していただいたものもありました。
生徒会を中心に、使用する用具の事前準備、会場設営、進行係を行うなど、生徒が積極的に運営を行いました。
9月20日(金)
本校体育館で中予生活体験発表大会が行われました。各校から1名ずつ計5名が発表を行い、現在の学校へ通うことになった経緯や高校生活に対する思いなどを語ってくれました。
いずれの発表も様々な苦労を抱える中で、「高校を卒業したい」という強い思いがひしひしと伝わり、涙にむせぶ場面も見られるなど、すばらしい発表大会となりました。
9月13日(金)
1・2時間目の授業時間を使って3・4年生を対象にキャリア教育セミナーが行われました。9月16日(月)から高校生の就職試験が開始されたことに伴って、毎年この時期に就職試験に対応したセミナーを行っています。
今回は「就職試験に臨む」との演目でジョブカフェ愛Workから選任された講師の方に、就職面接について話していただきました。まずは就職面接に対する「心構え」、「立居振舞」、話す内容のまとめ方、模擬面接の流れで良い例と悪い例を交えながら分かりやすく説明と演習を行っていただきました。
面接の時だけ良く見せようとしてもうまくいかないので、日常生活の中で面接を意識した言動ができるように心がけましょうとまとめられました。
生徒の皆さんは、自らの言動を振り返りつつ、真剣に話を聞いていました。
9月5日(木)
9月1日(日)に開催された第68回愛媛県定通制高等学校総合体育大会の表彰伝達が行われました。
今大会では2つの種目で入賞しました。授業後のわずかな時間ですが、毎日欠かさず練習を積み重ねた結果を成果として残すことができました。次の大会は来年度になりますが、各々の目標を持って明日からも練習に取り組んでもらいたいと思います。
・バドミントン 男子ダブルス 第1位(井手内・遠藤)
・卓球 男子団体 第1位(山口・宮本・日野)
9月1日(日)
愛媛県総合運動公園と砥部町ゆとり公園の体育館を会場として、第68回愛媛県定通制高等学校総合体育大会が開催されました。
本校はバドミントン部・バスケットボール部・卓球部から18名の選手が出場しました。また、選手以外の生徒も現地集合して開会式へ参加し、各競技の応援を行いました。
今年は、開会式で選手宣誓を本校の井手内翔大君が務めました。
●バドミントン部
ダブルス男子 井手内・遠藤組 優勝
●卓球部
男子団体 山口・宮本・日野組 優勝
8月30日(金)
第2学期始業式が行われ、2学期が始まりました。
始業式では、校長式辞において、「大人になると時が過ぎていくのが早くなっていきます。なぜなら、人生に感動し、ときめくことが少なくなってしまうからです。皆さんはこの夏休み中に刺激を受け、思い出に残るような出来事がありましたか?また、夏休み中に何々甲子園と甲子園を冠した全国大会がたくさんありました。多くの高校生が日本一を目指して努力していました。2学期は多くの学校行事があります。皆さんも目標を持って思い出に残るような高校生活を送ってください。」と話されました。
始業式に続いて、夏休み中に行われた令和元年度 全国高等学校定時制通信制体育大会の参加報告が行われました。バドミントン部から2名が出場し、個人戦で機械科4年の井手内翔大君が3回戦まで勝ち上がってきたことが報告されました。
さらに、翌々日の定通制高校総体の壮行会や2学期の行事についての話、身だしなみ指導などが行われました。
7月19日(金)
本日、1学期の締めくくりとなる終業式が行われました。いよいよ、期待が膨らむ夏休みの始まりです。
終業式の前に表彰式と壮行会が行われましたので、紹介いたします。
まず、7月12日(金)に行われた校内生活体験発表会の最優秀賞1名と優秀賞2名には賞状と盾が校長先生から手渡されました。
1学期間、皆勤だった5名の生徒に1学期皆勤賞として図書カードが校長先生から手渡されました。
6月9日(日)に行われた全国高校定通制大会県予選会のバドミントン男子シングルスで1位と3位に入賞した二人へ伝達表彰として、賞状が手渡されました。なお、この二人については、表彰式の後に壮行会が行われ、8月15日から18日に神奈川県小田原市で開催される全国大会への出場紹介と応援が行われました。
続いて、7月17日(水)に行われた第1学期球技大会で優勝・準優勝になった2チーム4名にそれぞれ賞状が手渡されました。
最後に資格取得者の紹介として、1学期中に計算技術検定3級1名、危険物取扱者乙種第5類2名の合格が発表されました。
さて、終業式の校長式辞では、先日亡くなられたジャニーズ事務所の創業者・ジャニー喜多川さんが好んで使われた言葉「Show must go on(何があろうと、ショーの幕は開けなければならない。)」の精神を学校生活と関連づけて話されました。本校へ入学したからには、なんとしても卒業してほしいと思っています。生徒の皆さんには、卒業要件を満たせるよう不断の努力を期待しています。
7月18日(木)
講師として松山東警察署生活安全課の山田様にお越しいただいて、講演をしていただきました。配付資料と動画を用いて万引き防止、未成年者の喫煙・飲酒禁止、ネットを利用した自画撮り被害防止・誘拐性被害防止についての内容でした。
生徒の皆さんは1か月余りの夏休み期間中に、自身がトラブルに巻き込まれたりしないように気をつけてください。
7月17日(水)
1学期の球技大会は、エアコンの効いた第1体育館で行われました。
競技種目は予告通り、パラリンピックの正式種目の一つである「ボッチャ」です。一般に知名度の少ない障害者向けスポーツであることや過去に体育等の授業でも実施したことがないこと、ボールを投げるだけで、走ったり跳んだりしない大人しい競技であることから、生徒に受け入れられ、楽しんでもらえるのだろうかと少し不安もありました。ところが実際に始めて見ると、どの生徒も白熱した競技展開に魅了され、熱い戦いが繰り広げられました。
競技内容は最初に目標のボールを投げ、その後から投げたり、転がしたりしたボールを目標に近づけることを競うものです。生徒達はすぐにボールの特性や競技の特徴をつかんで、10m程離れた目標にいくつも横付けさせる投球をしたり、相手チームのボールを遠くへはじき飛ばしたりするなど、二転三転する状況に色々と工夫や戦略を加えて楽しんでいました。
7月16日(火)
消防署員3名を迎えて、食物室から火災が発生した想定で避難訓練を実施しました。生徒は教室で火災による避難についての事前指導を受けた後、火災発生の校内放送を聞いて避難階段から図書館前の広場へ避難をしました。
続いて、消防署員及び教頭から、火災による避難時の心構え等について説明を受けると共に、水消火器を用いた消火器による消火訓練を行いました。また、消防署員がポンプ車で来校していたため、ポンプ車の特徴や消火活動時の用途についても説明していただきました。
避難訓練の後に奉仕活動(クリーン愛媛運動)を行いました。各学年毎にゴミ袋と火ばさみ(トング)を配布し、4学年が各ルートに分かれて校外の道端を30~40分清掃して回りました。近隣住民の方や店舗従業員の方が日頃から清掃されているので、ある程度の大きさのある目立ったゴミはありませんでしたが、小さくて見過ごされやすいビニル片や煙草の吸い殻等のゴミが数多く落ちていました。
7月12日(金)
6名の発表者により校内生活体験発表会が行われました。発表者それぞれが、自らを切り拓くための苦労と努力の体験談を発表しました。発表が終わった後に選考の時間を兼ねた休憩を挟み、3名の優秀者が発表されました。この場では優秀者の発表のみで終わり、1学期終業式の日に3名の中から最優秀賞1名、優秀賞2名が表彰されます。そして、最優秀賞の生徒は本校の代表として9月20日(金)に本校で開催される中予地区生徒生活体験発表大会へ出場します。
6月28日(金)
暗く重そうな雲が垂れ込める梅雨空の下、ハローワークプラザ松山へ見学会に行ってきました。出発前に強い通り雨が降ったので、道中の天候を心配して傘を片手に出発しましたが、幸いにも雨に降られることもなく、帰校することができました。
ハローワークプラザ松山には一般の方も多く来られていて、思っていたよりも多くの方に利用されている印象を持ちました。担当者の方からは、施設の概要や松山市内の求人状況の説明、求人票に書かれている情報の読み方などについて説明を受けるとともに、実際に情報端末を操作して求人情報を調べる体験もさせてもらいました。
6月26日(水)
愛媛中予クレーン協同組合からクレーン車3台と7名の指導員が来られ、移動式クレーン体験学習会を実施しました。参加クラスの生徒全員が3台のクレーン車にそれぞれ分かれて操作体験を行いました。生憎の梅雨空で、傘を差していても服が濡れてしまうくらいの強さの雨でしたが、幸いにも開始20分後くらいには雨が上がり、晴れ間が見えるようになってくれました。
操作内容は、クレーンの先に1メートル四方くらいのコンクリートブロックをつり上げ、クレーンを操作して2つの円の間を往復移動させる作業を行いました。簡単な操作のようですが、クレーンのアームを雑に扱うとコンクリートブロックが振り子のように揺れ動いてしまいます。慣性の法則による揺れを想定した丁寧なアーム操作が必要ということで、指導員の指示に従って慎重にアーム操作を行っていました。
操作体験の後は、教室でクレーン業界の紹介ビデオと質疑応答を行いました。クレーンオペレーターと呼ばれる職種になり、操作体験に使用した移動式クレーンに乗るには、クレーンの運転免許と大型特殊自動車の免許が必要であることなどを教えていただきました。また、活発な意見交換が行われ、大変有意義な時間を過ごしました。
6月15日(土)
予定通り遠足として、坊っちゃん劇場へミュージカルの観劇に行きました。運悪く悪天候の時間と重なってしまい、学校を出発してから、帰校するまで屋外移動中は強雨の中を歩くことになってしまいました。そのような中、多くの生徒が観劇に参加してくれました。盛会な行事となり、嬉しい限りです。
14作目となるミュージカル「瀬戸内工進曲」は、明治時代の新居浜を舞台として、別子銅山の煙害に立ち向かい、環境保護に奔走する場面などが描かれた愛と挑戦の物語で、感激した生徒が終演後に役者さんと握手をしたり、一緒に写真を撮ってもらったりして、とても有意義な時間を過ごしました。
6月9日(日)
2019年度の全国高校定通制大会愛媛県予選が6月9日(日)に予定通り開催されました。
保護者等関係者の皆様、応援ありがとうございました。
本校から出場したバスケットボール部、バドミントン部の皆さん、お疲れ様でした。夏休み明けの愛媛県定時制通信制総合体育大会でも活躍されることを期待しています。
5月10日(金)
1時間目は参観授業でした。生徒数が少ないためクラスによっては、参観に来られた保護者も教室内の席に着いて参観されていました。
その後、生徒は帰宅し、保護者等16名、教職員等14名が参加してEPTA総会を実施しました。
4月26日(金)
全生徒を対象に歯科検診を行いました。年度初めの検診が終わりに近づいてきました。
明日からは10連休になります。連休明けも全員が元気に登校してほしいと思います。
4月24日(水)
3・4時間目に生徒総会を行いました。
今回の生徒総会は教員全員が退出し、生徒だけで運営を行いました。
内容は、昨年度の生徒会費決算、今年度の生徒会費予算関係の報告・審議と、今年度の生徒会が関わる行事についての審議などが話し合われました。
4月23日(火)
1年生が結核検診を行いました。
検診のために、マイクロバスサイズのX線撮影車が1台来てくれていました。これ1台で1000万円位するようです。
4月11日(木)
部登録は、各部の代表者から活動内容についての紹介があった後、全員がいずれかの部活動に登録しました。活動は強制ではなく、実際に活動する・しないは本人の自由意志によるものとしています。
新入生歓迎スポーツ大会では、綱引きやレクリエーションゲームを行って交流を深めました。
『一人ジャンケン』 片手に勝ちの手を出し、もう片手には負けの手を出します。 | 『風船運び』 手を使わない、服や体で挟まない等の制約の中で風船を運びます。 |
『風船運び2』 二人三脚で、ラケットを使って風船を運びます。 | 『ボール運び』 20cmくらいの二つ折りにした厚紙をレールにして、ボールを落とさないように転がしていきます。 |
4月10日(水)
オリエンテーションでは1~4年生が集まって、授業の出欠の規定や進路指導の概要、健康検診の日程、生徒心得の説明などの多岐にわたって学校生活に関わる話がありました。
その後、教科書販売を行いました。
4月9日(火)
新学期2日目は、体育館で在校生と新入生の対面式が行われました。それぞれの代表者があいさつを交わし、握手をしました。
4月8日(月)
新入生とその保護者、そして来賓の方々を迎えて厳粛な雰囲気の中で入学式が行われました。今年は機械科3名、建築科5名の合計8名が入学し、全校生徒あわせて40名になりました。
4月8日(月)
新任式に引き続き、新2~4年生と先生方で始業式が行われました。入学式の会場を使っているため、華やかな雰囲気の中での式典となりました。式典終了後、在校生は各教室へ移動し、ホームルーム活動を行いました。
4月8日(月)
5月1日に平成から令和へ年号が変わる新年度が始まりました。新年度最初の学校行事は新任式です。新しい先生方を迎え、平成31年度(令和元年)がよい年となるよう頑張っていきましょう。